事業系ゴミの収集・運搬・処理についてのお知らせ
鹿屋市の、「4R運動(リサイクル活動推進運動)」の実施、 廃棄物の処理及び清掃に関する法律・条例の施行にともない、事業系ゴミの処理(※1)が、
各事業者ごとの責任(※2)となり、ごみステーションには出せなくなっております。
(株)カナザワでは、事業活動で生じたこれらの一般ゴミ、資源物を、適切に収集・運搬・処理いたします。
お電話、FAX、お問い合わせフォームにてお気軽にご相談ください。
※1:「事業系ゴミ」とは、産業廃棄物、一般廃棄物を問わず、事業所、 店舗、 学校など、事業活動に伴って生じたすべての廃棄物を指します。
※2:「事業者」とは営利を目的として営業されている方に限らず、 あらゆる業種におよび、 公共公益的事業を営んでいる方も含まれます。
2006.10.24 鹿屋市の寿地区のむつみ会(23名)の皆さんが見学に来られました。
|
 |
鹿屋市の寿むつみ会(23名)の皆さんが見学に来られました。晴天の中お越しいただきました。さて、どんな見学になったでしょうか?くわしくはこちら
|
2006.10.19 鹿屋市立第一鹿屋中学校3年生(264名)の皆さんが見学に来られました。
2006.10.18 鹿屋市立串良小学校4年生(57名)の皆さんが見学に来られました。
|
 |
鹿屋市立串良小学校4年生(57名)の皆さんが見学に来られました。さあ、友達と一緒に分別の練習です。どんな見学になったでしょうか?くわしくはこちら
|
2006.10.11 鹿屋市立大黒小学校4年生(6名)の皆さんが見学に来られました。
|
 |
鹿屋市立大黒小学校4年生(6名)の皆さんが見学に来られました。初めての体験です。どのような見学になったでしょうか?くわしくはこちら
|
2006.9.22 鹿屋市立鹿屋小学校4年生(74名)の皆さんが見学に来られました。
|
 |
鹿屋市立鹿屋小学校4年生(74名)の皆さんが見学に来られました。秋晴れの中2台のバスに分乗して来られました。さて、どんな見学になったでしょう?くわしくはこちら
|
2006.08.28 夏休みの自由研究でたくさんのお友達が見学に来ました。
2006.8.1 鹿児島県北部豪雨災害で被害に遭われた方へタオルを送りました。
|
 |
7月末の鹿児島県北部の集中豪雨で被害に遭われた方々のタオルが不足していると聞きまして鹿屋商工会議所を通じてタオルを届けていただきました。
一日も早い復興をお祈りします。
|
2006.6.30 鹿屋市の新任町内会長(26名)の皆さんが見学に来られました。
|
 |
鹿屋市の新任町内会長(26名)の皆さんが見学に来られました。今年から新しく町内会長さんになられた皆様です、どんな見学になったでしょう?くわしくはこちら
|
2006.6.8 南大隅町佐多の長寿会(30名)の皆さんが見学に来られました。
|
 |
南大隅町佐多の長寿会(30名)の皆さんが見学に来られました。あいにくの空模様でしたが約40分間ゆっくりとご覧いただきました。くわしくはこちら
|
2005.05.24 かのやリサイクルセンターに新しく廃食用油リサイクル装置を設置しました。
2006.5.17 南大隅町の自治会長連絡協議会(50名)の皆さんが見学に来られました。
|
 |
南大隅町自治会長連絡協議会(50名)の皆さんが見学に来られました。自分たちが出した資源物がどのように処理されていくのでしょうか?くわしくはこちら
|
【問題の答え】「プラスチック」
この度、カナザワでは「無限リサイクルへの新たなるチャレンジ!」として各種プラスチック製品のリサイクル事業を始めました。
ご家庭で使うバケツやおもちゃ、CDなどのプラスチック製品。小売店、卸売店から出るビニール袋やPPバンド及び発泡スチロールなどの緩衝材。
プラスチック加工工場から出るロス品や不良品など。硬質、軟質問わずご利用いただけます。
多種多様な製品類の搬入に備え、最新の加工設備を投入しお待ちしております。
また、農業用廃プラスチックのリサイクルも行っておりますので詳しくはこちらまでお問い合わせ下さい。
もちろんお電話でのお問い合わせも大歓迎!!
2006.2.01 串良小学校(15名)の皆さんが見学に来られました。
|
 |
串良小学校5年生(15名)の皆さんが見学に来られました。リサイクルを研究課題に勉強をされていて色々な質問が飛び出しました。くわしくはこちら
|
2006.1.26 宮崎県小林市廃棄物減量等推進委員(31名)の皆さんが見学に来られました。
|
 |
宮崎県小林市廃棄物減量等推進委員が見学に来られました。小林市はここから車で約2時間半の街ですので遠いところ本当にありがとうございました。くわしくはこちら
|
2006.1.23 鹿屋市田崎中学校1年生(42名)の皆さんが見学に来られました。
|
 |
鹿屋市立田崎中学校1年生(42名)の皆さんが見学に来られました。1組から3組の生徒の中でリサイクルに興味のあるみんなが来てくれました。くわしくはこちら
|
2006.1.13 鹿屋市立浜田小学校5・6年生(12名)の皆さんが見学に来られました。
|
 |
鹿屋市立浜田小学校5・6年生(12名)の皆さんが見学に来られました。新年の第一回目のお客様です。どんな見学になったでしょうか?くわしくはこちら
|
2005.12.14 新工場建設に向けて地鎮祭が行われました。
|
 |
新しいリサイクル工場の建設に向けて地鎮祭が行われました。
快晴の中、大きな掛け声と共に鍬入れが行われ工事期間中の安全を祈願しました。ここは金属とプラスチックの専用工場となる予定です。
|
2005.11.15 問題の答えは「プラスチック」
この度、カナザワでは「無限リサイクルへの新たなるチャレンジ!」として各種プラスチック製品のリサイクル事業を始めました。
ご家庭で使うバケツやおもちゃ、CDなどのプラスチック製品。小売店、卸売店から出るビニール袋やPPバンド及び発泡スチロールなどの緩衝材。
プラスチック加工工場から出るロス品や不良品など。硬質、軟質問わずご利用いただけます。
多種多様な製品類の搬入に備え、最新の加工設備を投入しお待ちしております。
また、農業用廃プラスチックのリサイクルも行っておりますので詳しくはこちらまでお問い合わせ下さい。
もちろんお電話でのお問い合わせも大歓迎!!
2005.11.11 鹿屋市立東原小学校4年生(21名)の皆さんが見学に来られました。
|
 |
鹿屋市立東原小学校4年生(21名)の皆さんが見学に来られました。東原小学校はかのやリサイクルセンターのすぐ近くの学校です。どんな見学になったでしょうか?くわしくはこちら
|
2005.10.28 南大隅町滑川小学校1年生から4年生(26名)の皆さんが見学に来られました。
|
 |
南大隅町滑川小学校の1年生から4年生(26名)の皆さんが見学に来られました。一昨日来られた城内小学校と同じ南大隅町で、とても楽しい見学でした。くわしくはこちら
|
2005.10.26 南大隅町城内小学校1年生から4年生(22名)の皆さんが見学に来られました。
|
 |
南大隅町城内小学校の1年生から4年生(22名)の皆さんが見学に来られました。あいにくのお天気でしたが雨雲を吹き飛ばすような元気な皆さんでした。くわしくはこちら
|
2005.10.1 杉の子保育園のねんちょう組み(11名)のみんながけんがくに来られました。
|
 |
杉の子保育園の年長組み5・6歳(11名)のみんなが見学に来られました。いままでの見学者の中では一番ちびっこだけどどんな見学になったかな?くわしくはこちら
|
2005.10.14 鹿屋市立第一鹿屋中学校3年生(250名)の皆さんが見学に来られました。
2005.10.07 内之浦小学校3、4年生(60名)の皆さんが見学に来られました。
|
 |
内之浦小学校3、4年生(60名)の皆さんが見学に来られました。肝付町内之浦はロケットの町で有名です。どんな見学になったでしょうか?くわしくはこちら
|
2005.10.06 串良小学校4年生(51名)の皆さんが見学に来られました。
|
 |
串良小学校4年生(51名)の皆さんが社会科勉強の一環で見学に来られました。自分の家の資源ごみの収集日を皆さんご存知でした。くわしくはこちら
|
2005.09.22 鹿屋小学校4年生(92名)の皆さんが見学に来られました。
|
 |
鹿屋小学校4年生(92名)の皆さんが見学に来られました。社会科見学の環境学習の一環で、大型のバス2台でお越しいただきました。くわしくはこちら
|
2005.09.13 溝辺町の下有川婦人会の皆さんが見学に来られました。
|
 |
溝辺町の下有川きりかど婦人会(17名)の皆さんが見学に来られました。遠いところ、本当にお疲れさまでした。くわしくはこちら
|
2005.08.26 南大隅町花之木会の皆さんが見学に来られました。
|
 |
南大隅町の花之木会(15名)の皆さんが見学に来られました。残暑の厳しい中、ご見学いただきました。くわしくはこちら
|
2005.07.11 南大隅町根占地区の自治会長さんが見学に来られました。
|
 |
南大隅町根占地区の自治会長さんが見学に来られました。梅雨の中休みで快晴の中、ご見学いただきました。くわしくはこちら
|
2005.07.09 鹿屋市の鹿屋生活学級の皆さんが見学に来られました。
|
 |
鹿屋市の鹿屋生活学級の皆さんが見学に来られました。分別方法について色々とご質問いただきました。くわしくはこちら
|
2005.06.22 極東開発工業様より感謝状をいただきました。
 |
 |
6月22日に極東開発工業様の創立50周年にあたり感謝状をいただきました。
カナザワで働くトラックの多くはここで造られています。
|
2005.06.21 鹿屋市立大黒小学校の皆さんが見学に来られました。
|
 |
鹿屋市立大黒小学校4年生の皆さんが見学に来られました。研究テーマを2つ決め熱心にメモをとられていました。くわしくはこちら
|
2005.06.11 カナザワのホームページ訪問者が10000件を突破しました!
今年の1月1日にオープンしたカナザワのホームページをご覧頂いた方が遂に10,000件を突破しました。ありがとうございます。次は20,000件突破を目指してガンバリマス!
2005.06.10 鹿屋市の新しい町内会長さんが見学に来られました。
|
 |
鹿屋市内で今年から新しく町内会長さんになられた皆様が見学に来られました。
梅雨前の蒸し暑い日中でしたがゆっくりご覧いただけましたでしょうか。くわしくはこちら
|
2005.05.17 溝辺町宮川内婦人会の皆様が見学に来られました。
|
 |
溝辺町宮川内婦人会(25名)の皆様が見学に来られました。
姶良郡溝辺町は空港のある町でココから車で約2時間。遠いところ本当にお疲れ様でした。くわしくはこちら
|
2005.04.26 鹿屋市議会議員の皆様が見学に来られました。
|
 |
鹿屋市議会市民環境委員会の皆様と鹿屋市役所の市民環境部の皆様が見学に来られました。
鹿屋市内から集められた容器包装プラスチックの選別風景等をご覧いただきました。くわしくはこちら
|
2005.04.18 鹿児島県社交業組合様より感謝状を頂きました。
|
 |
鹿児島県社交飲食業生活衛生同業組合様より長年に渡り飲食店街の環境美化に寄与したとのことで感謝状をいただきました。
鹿屋市では初めてのことだそうです。
|
2005.04.15 ねーみんぐコンテスト結果発表!
ねーみんぐコンテスト結果発表!くわしくはこちら
2005.04.09 新工場落成記念祝賀会が開催されました。
2005.04.01 ねーみんぐコンテスト受付終了しました。
「株式会社カナザワ マスコットキャラクターねーみんぐコンテスト」へ
多数のご応募ありがとうございました!
マスコットキャラクターのネーミング募集は2005年3月31日をもちまして受付を終了いたしました。 当選者の方へは直接通知の上、2005年4月15日ホームページ上で発表を行います。
|
2005.03.18 テレビコマーシャルの撮影が行われました。
2005.03.07 ねーみんぐコンテスト開催。
カナザワの新マスコットキャラクターの名前を募集します。みんなに親しまれ、愛される名前を募集します。どしどしご応募下さい!くわしくはこちら
|
2005.03.01 串良小学校の皆さんが見学に来られました。
|
 |
串良町立串良小学校の5年生(60名)の皆さんが見学に来られました。くわしくはこちら
|
2005.02.16 更新しました。
リンク集のページを更新しました。
鹿児島県や鹿屋市の情報がいっぱい詰まったページを紹介しております。こちらからご覧ください。
|
2005.02.16 根占町女性会議の皆さんが見学に来られました。
2005.02.12 串良小学校の皆さんが見学に来られました。
|
 |
串良町立串良小学校の5年1組(4名)の皆さんと担任の先生が見学に来られました。くわしくはこちら
|
2005.01.26 東原小学校の皆さんが見学に来られました。
|
 |
鹿屋市立東原小学校の6年生(20名)の皆さんが見学に来られました。くわしくはこちら
|
2005.01.24 田崎中学校の皆さんが見学に来られました。
|
 |
鹿屋市立田崎中学校の1年生(30名)の皆さんが見学に来られました。くわしくはこちら
|
2005.01.01 先日、MBC南日本放送の取材がありました。
2005.01.01 ホームページオープンしました。
ホームページがオープンしました。
工場見学のお申し込みや、不要品回収のお申し込みにもご活用ください。
|